今月のコラムは、ガラッと趣向を変えて、、、?
ビジネス系のお話をしてみたいと思います。
リラクゼーションサロンのコラムで、なんでビジネスなんだよ~っと
思う方もいらっしゃるかもしれませんが。。
シナさんのキャリアから、意外と興味アリの方が多いのも事実。
おそらく、誰しも1度はフリーランスに憧れたことがあるんじゃないか?
…っと個人的には思っております。
不自由さが増すと、自由を求めるのは人間の性ですからねw
何より?新型コロナと共に、すでに大きく価値観が
変わり始めているのを感じいらっしゃる方も
いるのではないでしょうか?
近い未来の働き方を見据えて、
今回は『起業』について考えてみたいと思います。


▶『起業』ってなんだろう?
皆さまは『起業』に対して、どんなイメージを持ってますか?
私自身は『大変そう、難しそう…』っと言うイメージでした。
自分で営業して売り込んで、売上あげて、経費を払って、自分の生活して…って
考えただけで、クラクラしますよね(笑)
おそらく、〝会社を興す〟っと言うようなイメージで、
自分とは関係ないと思っている人も多いはず。

結論から言ってしまえば、、この認識がズレているのです。
『起業』とは、、、
新しく事業を起こすこと (デジタル大辞泉より)
そして起業自体に、事業形態は関係ないと言うこと。
つまり、法人でも個人事業主でも副業でも、起業は起業。
シナさんの言葉を借りて言うならば、
自分のサービスを売り、それで誰かが助かれば『起業』になります。
さらっと言い流しましたが、、
私自身も、副業と言う形でこうしてシーズのお仕事をしているので、
すでに『起業』しておりました!(笑)
正直、シナさんに指摘されるまでは、全く認識なかったですが(;^ω^)
案外さらっと出来てしまうものかもしれません。

▶いろいろな形があること知ろう。
法人や個人事業主、副業など、起業に関して出てくるワードは数あれど、
正しく意味を理解している人って、少ないのかもしれません。
まぁ確かに、自分で事業をされている方は、常に忙しそうだし
苦労話のインパクトは強いし(笑)イメージだけが先行してしまっていると言う…。
情報過多の時代には、ありがちな勘違いなのかもしれません(;'∀')
シンプルに、自分のサービスを売るにはどうしたらいいか?って
考えればいいのです。
私の場合で言うと、文章を書く仕事をしたいと思っていたところ、
たまたまシナさんが、シーズのお手伝いをしてくれる人を探しいて、、
「私、やりたいです!」っと手をあげ、今に至る…
私は、この〝手をあげた〟瞬間、起業しました(笑)
ようは、きっかけや形は様々かもしれませんが、起業は誰だって出来るってことです!
ライティング
マルシェやイベント出展
オンラインでお話し会
お家サロン
コレ、全部『起業』ですから!!
方法はいくらだってあるのです(^^♪


▶新しいことやるのだから、不安があるのは当然。
そうは言っても、なんか、、、っと思う方もいますよね、きっと。
私もそうでしたから(笑)
この不安の正体で、実は【100%完璧を目指してる】からなんですよね。
素晴らしい心意気ですが…
100%完璧になってから始めようとしたら、いつになるか分からないし、
おそらく、そういう方は100%になっていても認めないでしょう(笑)
Seedsブログをご覧の方は、読まれた方もいるかもしれませんが、
シナさんですら、施術を施して満足したことはないとおっしゃってますからね。
いろいろ考えてみて思うのですが、ご自身で100%完璧にしていても
受け取り側(お客様)には、合わない場合もありますし。
ご自身で60%だったとしても、お客様は100%だと喜んでくれる場合もある。
さらに言うと、60%を求めているお客様だっているのです。
何を選ぶのかは、お客様だと言うことを忘れていませんか?
「100%完璧」を目指すより、『身の丈』を知ることの方が大事だと思います。
『身の丈』とは、自分にふさわしく十分な程度です。

サービスの内容にもよるかもしれませんが、始められるところから、
とりあえずやってみる。やれる方法を考えて生み出していくことも、
大きな成長に繋がると私は思います。
最初は低めのハードルから超えてみると、後は勝手に進みだしますよ~(^^♪

▶お金の問題?
サービスによっては、設備や資金が必要になりますよね。
起業のために、ある程度用意している方は良いかもしれませんが、
全て揃えることにも、リスクはあります。
だからこそ、そういう方のために「らくびレンタルサロン」のような
貸し施設が増えているのです!
⇒見学予約はこちらから:らくびレンタルサロン
お金をかけずに起業する方法を考える。
どうすれば出来るのか考え続ければ、必ず答えは出ます。
発想の転換と言うのか、、
同じサービスでも、他と同じような形でやる必要はないのです。
貴方の形を作ればいいだけ。
だから起業はオモシロイのです(*´ω`)

おそらく、大半の方がサービスを始めるまでに、スクールに通ったり、本を買ったり
セミナーを受けてみたりと、いろんな投資してると思います。
それぞれの専門性を高めるために必要かもしれないけれど、アレもコレも行っていたら
それこそ資金が尽きちゃいますよね(-_-;)
だからこそ、〝どこで学ぶのか〟が大切になってくるんだと思います。
Seedsのスクールの場合、施術の手技や知識はもちろんですが、
ビジネスを基本からしっかり学び、
人とのコミュニケーションに役立つ心理学も学び、
さらには、11年間、サロン経営をしながら現役のセラピストでもある、
オーナー中谷が講師だと言うところに、選ぶ価値があると思います。
1つのスクールで、知識・技術、さらにはサロン開業の仕方まで
教えてくれるなんて、魅力的ですよね☆

▶難しく考えすぎない方がいい
このタイトルに尽きるかもしれません(笑)
私の起業体験(っと言っていいのか、いまだに自信がないけれどw)からすると、
最初は、ホント何も考えてなかったです(;^ω^)
「やりたい」と思っているだけでは、何も変わらないので、、
とりあえず、いくつか応募してテストライティング書きまくりました。
通るところもあれば、ボツになるところもあったりして、、
ボツになる度に、落ち込んでましたよ(苦笑)
時間の余裕もある時期だったので、そんなこんなを繰り返すうちに、
シナさんの声かけに手を挙げる頃には、ある程度書けるようになっていた、
…っと言うのが、リアルな感じです。
サービスって経験を積めば積むほど、良くなって行くはずですから。
だから、スタートすることが肝心なんだと思います。
とくに女性は、出産や子育て、介護など、ライフステージによって、
働ける時間が限られたりするので、自分の都合でコントロールできる
仕事を作っておくのは、メリットしかないと思います。
出来る範囲で、『身の丈』にあった起業を。
考えなきゃいけないのは、サービスを売る方法だけw
どうぞ、心躍る方へ向かって欲しいと思います(^^♪

Seedsのドライヘッドスパスクールについてお悩みの方には、
無料相談室もありますので、是非ご利用くださいね(^^♪
※下記画像↓をタップして、メールを送ってくださいね!